先輩の声

INTERVIEW

障害者支援施設あいの家  笹島 七海 さん

Q1.入職何年目ですか?

今年で3年目です。

Q2.梅の里に決めた理由はなんですか?

施設見学や実習に来た際に、利用者様と先輩職員の方々の関係性がとても素敵だと感じたためです。また実習では、昼食プログラムに参加し、利用者様とたくさん関わることができ、支援の楽しさを感じることができたため、ぜひ梅の里で働きたいと思いました。

Q3.職場の雰囲気はどんな感じですか?

先輩職員の方々と話す機会も多く、楽しく仕事をすることができています。入職して1年目では、先輩職員がトレーナーとしてついてくださり、仕事の相談や困ったことを何でも聞くことができ、安心して働くことができます。

Q4.入職してから難しかったこと、つらかったことは?
   また、それをどのように乗り越えましたか?

 利用者様ひとりひとりの特性が全く違うことや、最初は支援方法も分からず、辛かったことがあります。しかし先輩職員に相談したり、失敗してもいいからまずは様々な支援方法を行うことを心がけました。そして、一番は自分と利用者様との関係性を築くことに目を向けました。徐々に自分なりのやり方を見つけ、乗り越えることができました。

Q5.仕事にやりがいを感じるときはどんなときですか?

 人と関わる仕事なので、支援がうまくいかなかったり、体力的にきつい時もあります。ですが、支援の方法を変えてみて、利用者様が楽しそうにしていたり、笑顔を見ることができると、やって良かったと思い、やりがいを感じることができます。

Q6.就職活動中の学生さんに向けて、メッセージをお願いします。

 たくさんの施設の中からどこに決めるか、また友人の就職活動の状況なども気になり、焦ってしまったり悩むことも多くあると思います。まずは、自分のやりたいことを今一度見つめ直して、周りに流されずに考えて行けばいいと思います。就職活動がんばってください、応援しています!

デイサービスあいの家  薗部 直樹 さん

Q1.入職何年目ですか?

今年で2年目です。

Q2.梅の里に決めた理由は何ですか?

 利用者様が作業できる環境づくりに惹かれました。デイサービスは園芸1班、園芸2班、木工、手工芸、ロウソクなど様々な作業班があります。見学の際に、利用者様がいきいきと作業する姿を見て、私も利用者様と一緒に成長したいと思い決めました。

Q3.職場の雰囲気はどんな感じですか?

 新入職員でも働きやすい環境づくりがされていると思います。仕事では困った時でも、上司の方にも相談がしやすく、積極的に仕事ができます。また、プライベートの話をしたり、明るくメリハリがある職場でもあります。

Q4.入職してから難しかったこと、辛かったことは?
   また、それをどのように乗り越えましたか?

 発達障害の方の支援は「オーダーメイド」とも言われているので、利用者様によって支援方法や対応が違い、臨機応変に動かなければならないことが大変でした。最初は1日の動きをしっかりと覚えることから始めて、どんなことが起きるか、さまざまな想定をしながら動くことで、柔軟に対応できるようになりました。

Q5.仕事にやりがいを感じる時は、
   どんな時ですか?

 利用者様との関係作りがうまく行ったときです。最初は作業を時間内に促すことができなくて悩んでいた時期がありました。しかし、少しずつコミュニケーションをとることで良い関係を築くことができることに、やりがいを感じています。

Q6.就職活動中の学生さんに向けて、メッセージをお願いします!

 学生から社会人になるのは、生活が変わるのでギャップを感じることがあると思います。最初は緊張や戸惑いで、嫌になることがあるかもしれませんが、どんな仕事にもやりがいや「この仕事をしてきて良かった!」と思うことが必ずありますので、自分に合った仕事を見つけられるように頑張ってください!